自然素材ブログ
自然素材ブログ トップページ 材種の単価 社長の一言(旧常務の一言) お見積もり お問合せ 本社HPへ
はじめての方へ
お知らせ
住宅に自然素材を使おう
材種の単価
社長の一言
Q&A
リンク集
会社案内
にほんブログ村 住まいブログへ

特定商取引に関する法律に基づく表記
HOME > 社長の一言(旧常務の一言) > 2000年5月 「整理整頓」
2000年5月 「整理整頓」

先月、「健康のありがたさ」という題で原稿を書いたら、

5月2日夜、仕事関係の通夜にワイシャツ一枚で参列して、
見事、風邪をひいた。連休中に冶ったからいいようなものの、
自分で書いていながら自分で風邪をひくとはなんとも情けない。
皆さんも健康には十分注意してください。

さて、52期がはじまり、各事業部から今期の目標にする
標語が出揃った。第一事業部の標語は「黒字を出そう」にした。
部門別決算の細かい数字はまだ出ていないが、第一事業部は
ほぼトントンのようだ。(前回の朝礼で若干の赤字と言ったが、
その後訂正があった)
今期の環境は前期以上に悪い。お客様の受注単価は前年比10%ダウン
になっているし、いつ倒産するお客様が出てもおかしくない状態だ。
その中で黒字を出すには、まず精神的に安定した状態で仕事をすることが
大前提だ。

そこで、社員の皆さんにお願いしたいことは「整理整頓」です。
なぜ「整理整頓」か?それは、よい仕事をするにはまず仕事場が
きれいであることが必要だから。

「視覚的雑音」ということばがある。雑音は音だけではなく、
目からもはいってくる。机の上に書類が散らかっていると
なかなか仕事に身が入らないものだし、
誰だって材料の散らかっている工場よりも整理された工場のほうが
気分がいいだろう。気分がいいということは、知らず知らずのうちに
能率もあがるものだ。

私は机の上に書類が散乱しているのが大嫌いだ。
自分の仕事に身が入らなくなるだけでなく、周りにいる人にも
「視覚的雑音」になって、会社全体の能率を下げるからだ。

私が今の席に移動したときに最初にやったことは通路を広げることだった。
それまでの第一事業部の事務所は書類が机の上に山積みになっていて、
通路が狭く、すれ違いができなかった。

そこで、机の上の本棚とターンテーブルを廃止し、
不要な書類を廃棄して通路を広げた。
もう1年前のことだから今ではあまり感じなくなったが、
当時は広くなってすれ違いのできる通路を見て
「これで仕事がやりやすくなる」と喜んだものだった。
実際、事務所の状態が1年前のままだったら、
前期は大赤字だっただろう。

つい先日、B棟とC棟(宮崎君と柏原さん)の間にあった棚を移動した。
長年おいてあったガラクタが整理され、スッキリしたのを見て驚いた人も
多いだろう。棚を有効活用したいがための移動だったが、
ガラクタが整理されて「視覚的雑音」がなくなったことにも意味がある。
C棟では目立室側も整理され、空きスペースができて
より多くの材料が屋根下に置けるようになった。

オートプレカットセンターのシートハウスがほぼ出来上がった。
これから棚を作るが、棚ができると材料の収容量が増えて、材料置場の
整理整頓に威力を発揮するだろう。私も期待している。

これから約3年をかけて、中央通路(休憩室の前の通路)から奥は
全て屋根をかける。屋根をかけることで作業環境をよくすることと、
材料を濡らさないことを徹底させて「よい仕事」ができる環境を作りたい。
そのためには、ただ屋根をつくるだけではなく、「整理整頓」が必要だ。

社員の皆さん、まず職場の身の周りを、目標をもって
「整理整頓」してください。
整理整頓された職場で、良い仕事をして黒字を出し、
前向きに進める会社にしようではありませんか。

投稿者 無垢材・造作材の木村木材工業(株) : 2005年05月02日

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shizensozai.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/19

コメント コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

スパムコメント対策のため、コメント投稿時に下記の文字を入力していただく必要があります。






はじめまして、木村です。
住宅の中に木材をはじめとした自然素材を使っていただくことで、環境負荷を減らし、持続可能な社会を作る手助けがしたいと思い、このサイトをはじめました。

プロフィール日記

最近の記事
2022年6月「何とかして役に立ちたい」から道は開ける
2022年5月「新奇歓迎の基本は周囲への感謝」
2022年4月「元には戻らない」
2022年3月「誰にでもある二つの尺度」
2022年2月「めんどくさい」超えは幸せへの道
最近のコメント


(c) Copyright 木村木材工業株式会社 All Rights Reserved.
Supported by ホームページリニューアルセンター (ビジネスブログ作成)