自然素材ブログ
自然素材ブログ トップページ 材種の単価 社長の一言(旧常務の一言) お見積もり お問合せ 本社HPへ
はじめての方へ
お知らせ
住宅に自然素材を使おう
材種の単価
社長の一言
Q&A
リンク集
会社案内
にほんブログ村 住まいブログへ

特定商取引に関する法律に基づく表記
HOME > 社長の一言(旧常務の一言) > 2011年1月「共に考え、共に育ち、共に成長する」
2011年1月「共に考え、共に育ち、共に成長する」

今月28日・29日に、当社の部門長全員が集まって合宿を行いました。
合宿の趣旨は、部門長の皆さんがこれからずっと当社で一緒にやっていくなかで、
「これだけは確認しておきたい」内容について、共通認識をもつことでした。
 
 普段、業務を進める中で、将来のことを考える機会はそう多くないでしょう。
目の前の仕事を「こなす」ことだけを考えて、将来のことはあまり考えていない
人も少なくないのではないでしょうか。

 今回の合宿は、将来を考えるための合宿です。将来を考えるためには、まずは足元の
現実を知ることから始まります。現実を知った上で、将来どうなりたいか、そのために
やるべきことは何かを考えてもらいました。

 社長と常務がいない場所で考えることにも意味があります。なぜなら、「社長や常務が
答えをもっているのに考える必要はない」という気持ちにならないからです。

自分たちの将来は、自分で考える。当たり前のようですが、この大事な原点を改めて
思い起こさせることが、これからの当社を考える上で必要不可欠な視点です。

 私は、会社の将来は社長をはじめとした経営陣が考えること。社員は指示されたことを
やっていればいいという時代は、もう終わったと感じています。確かに過去の当社は
経営陣の考えたことを、そのまま社員が実行していれば、利益の出る会社でした。
しかし、今の時代に必要なことは「社員が自分で会社の将来を考える」
主体性ではないでしょうか。

たとえば、会社の将来を社長一人で考えて、社員はただそれを実行している会社と、
50人の社員が主体性をもって、会社の将来を考えて、実行している会社とでは、
どちらが将来生き残れそうでしょうか? どちらがよい会社になるでしょうか?
多勢に無勢では、結果は見えていると思いませんか?

会社の将来を、経営者と社員が一緒になって考える会社。
社員の皆さんとの対話の中から、「次はこうしたい」という気持ちを引き出せる会社。
自発的に「こんなことをやってみたい」と言いたくなる会社。
その結果、社員と経営者が共に考え、共に育ち、共に成長する会社。

そんな会社になれば、今在籍している社員の皆さんにとっても「いい会社」だと
思えるでしょうし、次の世代に対しても胸を張って引き継ぐことができる会社に
なれると信じています。それが私の目指すところです。

今回の合宿が、後で振り返ってみたときに、「あのときがターニングポイントだったね」
といい意味で言えるようになりたいですし、近い将来、きっとそうなる。

どれだけ多くの社員の皆さんにそう信じてもらえるか。信じてもらえるためには
何をしたらいいのか?を皆さんと共に対話をしながら考えていきます。会社の将来を
考えていく過程には長い道のり、紆余曲折があるでしょう。しかし、避けて通らずに
対話を続けていけば、社員の皆さんも、私も、成長実感を持てるようになるはずです。

今は、その過程のほんの入り口にいます。これから長い道のりになりますが、
会社の将来を共に考えていきましょう。
それが、社員の皆さんにとっての人生を、いい人生にできる道だと信じて。  

投稿者 無垢材・造作材の木村木材工業(株) : 2011年01月31日

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shizensozai.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/174

コメント コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

スパムコメント対策のため、コメント投稿時に下記の文字を入力していただく必要があります。






はじめまして、木村です。
住宅の中に木材をはじめとした自然素材を使っていただくことで、環境負荷を減らし、持続可能な社会を作る手助けがしたいと思い、このサイトをはじめました。

プロフィール日記

最近の記事
2022年6月「何とかして役に立ちたい」から道は開ける
2022年5月「新奇歓迎の基本は周囲への感謝」
2022年4月「元には戻らない」
2022年3月「誰にでもある二つの尺度」
2022年2月「めんどくさい」超えは幸せへの道
最近のコメント


(c) Copyright 木村木材工業株式会社 All Rights Reserved.
Supported by ホームページリニューアルセンター (ビジネスブログ作成)