自然素材ブログ
自然素材ブログ トップページ 材種の単価 社長の一言(旧常務の一言) お見積もり お問合せ 本社HPへ
はじめての方へ
お知らせ
住宅に自然素材を使おう
材種の単価
社長の一言
Q&A
リンク集
会社案内
にほんブログ村 住まいブログへ

特定商取引に関する法律に基づく表記
HOME > 社長の一言(旧常務の一言) > 2013年2月「努力は足し算、協力は掛け算。」
2013年2月「努力は足し算、協力は掛け算。」

今月、社内で大きな労災事故が発生してしまいました。起きた事故は二度と戻りませんが、
今後に生かすことはできます。「仕事の心配はするな。完治するまでしっかり治して。」と
いう思いを胸に、事故で休みになった分をカバーしようとして、多くの社員が働いてくれて
いることに心から感謝します。ありがとう。けがが完治することを心から祈ります。

先月も書きましたが、私は今まで行ったことのないお客様のところへ訪問を始めるなど
自分の行動を変えました。実際に動いてみると、今までとは違う反応を感じることもあり、
行動を変えてみてよかったなと思うことが多いです。

動いてみて気付いたこともあります。それは、「無理せずに動こう」、
「自分の動ける範囲で動こう」という姿勢は、「自分でリスクを負いたくない」という
考え方の表れで、リスクを負わないで物事をやろうとする姿勢が、
実は一番リスクのある姿勢だということです。

かつて日本は奇跡的な高度成長を遂げましたが、これから先に待っているのは
人口減少時代です。放っておけば縮む時代に、自分のできる範囲で仕事をしようとする
「枠」をはめて仕事をしたら、商売は一気に縮小に向かってしまいます。

今まで、私は自分の身体に無理はさせまいと考えて、行動してきました。
おかげさまで、現在健康上どこも悪いところがないのは大変ありがたいことだと思っていますが、
その反面、今までの私の姿勢が現在の状況を招いているとすれば、恥ずかしい限りです。
始めるのに遅すぎることは何もないので、私が行動を変えたことが、会社をよい方向に
変えていくことを期待しています。
努力は足し算、協力は掛け算だといわれています。
努力は決して無駄にはなりません。努力すればするほど、自分の能力を足し算として
積み重ねることができます。

一方、協力は掛け算です。掛ける数が1以上であれば、答えは大きくなりますが、
掛け算の中に一つでもゼロがあれば、他の数字がどんなに大きくても、
答えはゼロになります。

足し算よりも掛け算のほうが、答えは大きくも小さくもなります。
仕事は個人でするものではなく、協力してするものですから、答えを大きくするのも
小さくするのも、私たちの姿勢によって変わってきます。

私は、掛け算の答えを少しずつでも大きくしていきたいです。お客様、社員・関係者他、
当社にかかわっていただいている皆さんがよくなることにつながるからです。

元サッカー日本代表コーチ 山本昌邦氏によると、サッカーの一流選手の条件は
・負けず嫌い  ・努力する才能がある ・高い目標をもつ  の3つです。

「能力」「技術」「体力」に秀でた選手よりも、負けず嫌いで、努力する才能があり、
高い目標を持つ選手のほうが長い間には必ず勝っていくそうです。

サッカーで、延長戦の後半に決勝ゴールを決める選手は、本物だと評価されます。
それまでずっと走りつづけて、極限状態になっているときでも、力を発揮するからです。

当社も、どんなときでも力が発揮できる会社になりたいです。私は、掛け算の答えを
大きくすることを目標に、自分の動ける範囲を規定せずに、動き続けます。

投稿者 無垢材・造作材の木村木材工業(株) : 2013年02月28日

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shizensozai.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/200

コメント コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

スパムコメント対策のため、コメント投稿時に下記の文字を入力していただく必要があります。






はじめまして、木村です。
住宅の中に木材をはじめとした自然素材を使っていただくことで、環境負荷を減らし、持続可能な社会を作る手助けがしたいと思い、このサイトをはじめました。

プロフィール日記

最近の記事
2022年6月「何とかして役に立ちたい」から道は開ける
2022年5月「新奇歓迎の基本は周囲への感謝」
2022年4月「元には戻らない」
2022年3月「誰にでもある二つの尺度」
2022年2月「めんどくさい」超えは幸せへの道
最近のコメント


(c) Copyright 木村木材工業株式会社 All Rights Reserved.
Supported by ホームページリニューアルセンター (ビジネスブログ作成)